時間 | 講演内容 |
1限目
13:00-13:40 |
シビックプライドについてのディスカッション
「わたしのまち」になるための「デザイン」 「シビックプライド」ってどういう意味だろう? デザインはどう関わるのだろう?
【出演者】 |
2限目 13:50-14:30 (40分) |
シビックプライド研究会メンバーによる事例紹介
「まちに出会う/まちを学ぶ/まちをつくる」(武田氏) 公園や博物館活動などからパブリックスペースにたずさわる武田氏と、工事中の仮囲いやトンネル、高速道路などの風景をかえるデザインを行う韓氏に、それぞれの仕事からシビックプライドをひもといていただきます。 【出演者】 |
3限目 14:40-15:20 (40分) |
事例紹介+トークセッション (ゲスト2名の15分ずつ事例紹介+コーディネーターを交えたトーク) 「食」の動き コミュニケーションデザインプランナーとして食にまつわるプロジェクトに多くかかわる田井中氏と、地域貢献も見据えながら日本の伝統的な食材を用いた飲食店を経営している葉葺氏による、「食」からの都市活用のはなし。
【出演者】 |
15:20-15:40 | 休憩20分 |
4限目 15:40-16:20 (40分) |
事例紹介+トークセッション (ゲスト2名の15分ずつ事例紹介+コーディネーターを交えたトーク) 「地場産業」の動き 新潟県加茂市の小さな工場が連携し作り出されているオーガニックコットンTシャツブランドの代表小柳氏と、
【出演者】 |
5限目 16:30-17:10 (40分) |
事例紹介+トークセッション (ゲスト2名の15分ずつ事例紹介+コーディネーターを交えたトーク) 「コミュニケーション」の動き 人と人との相互作用から生まれる「場」を、全国各地でフィールドワークを通して研究している加藤氏と、新潟でグラフィックから空間・舞台芸術まで幅広い分野のアートディレクションやデザインを手がける高橋氏の、「コミュニケーション」から始まる地域との関わりのはなし。
【出演者】 |
6限目 17:20-18:00 (40分) |
事例紹介+トークセッション (ゲスト2名の15分ずつ事例紹介+コーディネーターを交えたトーク) 「震災後」の動き 東日本大震災復興支援のための文化的・社会的プラットフォームとしての継続的なプロジェクトを展開する中村氏と、研究者の立場から仮設住宅居住者の居住環境を支援する活動「仮設のトリセツ」をする岩佐氏による、「震災後」の地域間の動き、コミュニケーションのはなし。
【出演者】 |
※途中10〜20分程度の休憩を挟みます。
※タイムテーブルはあくまでも目安であり、当日の流れによって、調整しながら進行します。